人気ブログランキング | 話題のタグを見る
昨日、出勤前にテレビをみましたら、たまたま流れていたのが
テレビ朝日。
朝は時計代わりですから、どこでもいいんです。
NHKのこともあれば、読売テレビでも、テレビ東京でもいいんですけどね。

すると、その番組のキャスター君が、爽やかな笑顔で「テレビ朝日のアプリが
できました。とても便利になりましたので、みなさんどうぞこちらからどんどん
投稿してくださいね。」と、語りかけるのです。

アプリには、あなたもカメラマン・・みたいなタイトルがついていました。


「ね?,これってどういうことよ?街を歩いていて、事件や事故に遭遇したら
これで撮ってどんどん送れってこと?」
「そーいうことだろうね。」家人はわたくしの怒りアンテナに何が触れたかと
恐々として応えます。

「ばかじゃないの。こんなことしたら、事件や事故のときに、人命救助より
先に写真撮って送りなさい。採用されたら薄謝(か、どうかは知りませんが)
と、あなたのお名前が写真の横にちよこっと載りますよと、おばかどもを
煽っているようなもんじゃない。」

「でも、現実に今の時代、人助けしょうとしても、下手に手を出したら
かえって難癖つけられたり、逆恨みされる時代だよ。人命救助も考える
でしょうよ。」と、家人


「なに言ってるのよ。確かにそんな時代だけど、こんな時代にしたのは誰よっ?
張本人の私達が、それを反省もせず、こんな時代だからって諦めているから
いつまでたっても、よくならないんでしょ?
犯人が捕まったって警察署の前で、子供が゛たむろして、車から降りてくる
犯人をスマホでバシャバシャ撮ったり、犯人の背後でピースサインだしたり
している子たちが、嬉しがるようなもん作って、それをテレビで流して
どうするのよ。」

「じゃ、君は散歩している池で、誰かが溺れていたらどうするのよ?
ちょっとぐらい泳げるようになったからって、助けに入るの?
一緒に溺れるよ。」

「ばっかねぇ。そのぐらい判ってるわよ。もしそうなったら、人を呼ぶとか
廻りの浮きそうなもの探すとか、持ってるスマホで119番するとか、自分の
できることするわよ。
なにも、蛮勇を揮えと言ってるわけじゃないのよ。
携帯を持ったことで、勇気や親切や思いやりより、好奇心や興味や快楽が
勝ったなら、もうそれ以上は助長しない大人になりましょうって言ってる
のよ。」

「誰に??」

「・・・むっ・・・せ、世間によ。テレビ朝日によ。でも、届かないなら
仕方なくあなたに言ってるんじゃない。」
・・・・・くっそぉ(下品な言葉遣いですみません)・・・イタイとこつくなぁ。



と、相変わらずの我が家の朝の会話だったのですが、わたくしは本当に
テレビ局の見識を疑っています。
確かに、出来事を映像で残しておくことも大事でしょう。
でも、それよりも先に大事なことを、まだ若い彼らに教えなくていいのですか?

写真撮って送るよりも先に、今そこにある命・・でしょ。


昨今流行のYouTubeに投稿される、おバカたちが増殖している昨今
こんなアプリを巷に流してどうするのです。

ずーーーっと昔、テレビ創成期の頃、大宅壮一氏が「一億総白痴時代が来た」と
言葉を残していらっしゃいますが、今は携帯電話がそれに代わっているようです。
時代は繰り返す・・・と、いうことでしょうか。
時代に学ばないということでしょうか。

# by sala729 | 2015-04-14 12:21

続けると長くなるので、二つに分けました。

そしてここでは、アンジェリーナ・ジョリーに話は変わります。
彼女は先ごろ、卵管と卵巣を摘出したとニュースになりました。
確か、彼女は数年前にも、乳がんの予防に乳房を切除したと
ニュースになったこともありました。

自分の係累が癌遺伝子を持っているかもしれないという中での
選択だそうです。
家人などは、どうなるか判らないのに、外国人は極端やなと
呟きましたが、私は彼女の選択を天晴れと思います。

残される子のために、私は死ねないと、今自分ができる最善のことを
為す・・・
この究極の形がこれではないかと思うのです。


確かに母になれば、たいていが覚えがあると思います。
子供が幼いころ、今は何があっても私は死ねない・・と。

わたくしもそう思いました。
だからその頃は、毎年検診にもいきましたし、もちろん婦人科検診も
怠りませんでした。

調子が悪くなれば、受診もしましたし、もしも、私が死んだら・・と
想像すると、果てしない絶望と暗澹たる想像しか思い浮かびませんでした。


ですから、彼女の選択の潔さと責任感に心が揺さぶられるのです。
悪くもない体にメスを入れ、しかも彼女は女優さんです。
その決断の大きさには、敬意を表します。

男にはきっと判らない・・・家人には冷たくそう言い放ちました。



母性の形はいろいろあります。
自分ができること、できないこともあります。
でも、子供の生死を握っているのは自分だということは忘れないでほしい。
それが危うくなりそうなときは、女も捨て、見栄も捨て、意地も捨てて、
子供の命だけを第一に考えて欲しいと、ババになった今はしみじみ思います。

こうして、年を経て、ババになったら、その時は自分の命は自分で
思うように使いましょう。

# by sala729 | 2015-04-06 12:06

いささか旧聞にすぎるかとも思いましたが、このことについて
ブログで書きたいと思いつつ、時間の流れやアクシデントでなかなか
機会がなく、やっと今日のことになったので、あえて書き留めて
おこうと思います。

母性ということについては、わたくしもここで何回も自論を展開
しており、今更・・とか、またか・・と、お思いの方はスルーして
ください。
わたくしは、書きたいという自らの欲求でここに認めるのです。
もちろんご意見や反論は、大歓迎です。
心からお待ちしております。


さて、前段はこれぐらいにして、先に川崎で中学一年生が、年上の遊び
仲間にリンチされ死亡する事件がありました。
彼の一年生は、隠岐の島から川崎に転校して一年余り。
あまりにかわいそうな事件でした。
・・・犯人は逮捕されたものの、まだ全面解決とまでは言えてはいない
ようですが・・。


この事件は、世間にいろいろなものを投げかけました。
まず被害者少年の生い立ち。
両親と隠岐の島で暮らすということになって、やってきた処は、風土も
気質も自分に会っていたのでしょうね。
楽しい少年時代をすごしていたものの、両親の離婚で再び、母親の実家で
ある川崎に帰ることになった少年。
彼は必ずここに帰ってくると島の友達に言い残し、語り草になるほど
盛大な見送りを受けて、島を後にしました。


その結果がこれでは、あまりに不憫です。


この事件について、林真理子さんが週刊文春のエッセーで「親は何をして
いたのか?」と、書いていましたが、私も全く同感です。
彼女は夫君に、「そんなことを言うものではない。今一番辛いのは
お母さんなんだから」と、諌められたと続けていましたが、それは
その通りです。
母親ですから、それが判らないはずはないのです。

でも、言わずにはいられない。


彼女(少年の母)が、離婚して実家に帰って、協力してもらえる
はずの両親だったのに、父が病に倒れ、母がその看病にあけくれ、とても
そんな状況ではなくなった。

5人の子供を抱えて、自分は昼も夜も働いて、家計を支えていたのでしょう。
長男の彼に下の子たちの面倒を見させていたのでしょう。
そんな中での精一杯の子育てだったことは推測できます。

そして、そんな彼女を林真理子氏は責めるなという論調がネットの中の
シングルマザーとその擁護者の間にあるのも知っています。



でも、極論を先に述べるなら、一生懸命育てようと、予定が狂おうと
その子が大人になるまでは、最低限死なせないという重い責務から
逃れることはできないのです。

Wワークでどんなに疲れていても、何度も顔を腫らして帰るわが子を
学校を無断欠席しているわが子を、夜も帰ってこないわが子を、そのままに
しておいた責任からは逃れられないのです。

きっとこれからも、彼女はその責任の重さに押しつぶされそうになって
幾夜も辛い日々を過ごすことでしょう。
それは判ります。
わたくしは、彼女を責めているのではないのです。
彼女はこれから、もうどうしても二度と、埋めることのできない
深い大きな穴の中で、癒えることのない傷を抱きしめて生きて
いかなくてはならないのですから、そんな人を責める気持ちはありません。

でも、せめての教訓として、「親は何をしていたの?」という問いかけは
親たるもの全てが持っておくべきではないかと思うのです。

それを、さもしたり顔で「シングルママの苦労を判ってない」とか
「貧困社会がこうした」とか「彼女だって一生懸命だったのよ」とかの
安易な同情論で片付けてはいけないと思っているのです。
シングルになったのは、子供の責任ではありません。

夫のせいかもしれませんが、そんな男を選んだのはあなたです。

でも、子供は自分の責任で産み育てるものです。もし仮に不幸にして
望まないとしても、産んだ以上は全責任がついてくると覚悟しなければ
ならないのです。


じゃ、仕事休んでクビになってみんなが路頭に迷ってもいいの?
そう言った人もいました。
クビになるかもしれないけれど、ここはどうしても優先しなければ
ならないことはあるでしょう。

それは、失礼ながら子供の保育園の送り迎えをどうするかとか
予防注射の日に父と母どっちが仕事を休むかというような問題とは
大きさが全く違います。
でも、それでもそうしなくてはいけなかったはずです。
日々のわが子の様子を見ていれば・・・

そしてそのために、周囲や行政や学校に助けを求めるべきだったのです。
一人で生きる母親は確かに偉いけれど、子供のためにそれが
できなくなったら、迷わず自分の信念も矜持も捨てて、子供の生きる道を
優先しなければならないのです。



こうして書いていくと、必ず「あなたはそういう目にあってないから
言えるのよ」と、反論がきます。
もういちいちそれに応えるのも、煩わしいのですが、離婚したか
しなかったかは、人の価値判断ではありませんし、シングルの苦労も
誰かの妻としての苦労も、各々の価値観の前では、甲乙つけることは
できないでしょう。

# by sala729 | 2015-04-06 11:50

桜の開花宣言が巷に溢れ、これでようやく名実ともに
春はやってきた!・・らしいですね。

先日のお彼岸には、ちびも一緒にお墓参りに行きましたが
その時車中で、ちびが校歌を口ずさみます。
幸か不幸か(つまらないシャレです。お笑いください)ちびの
母である娘も同じ小学校の卒業生ですから、一緒に歌えます。

「あーちゃんは?」
「もちろん、歌えるわよ。」衰えたとはいえ、まだまだ記憶力には自信あり。
小学校も中学校も、ばっちりです。ただ、音程には自信なし・・(笑)

「いーちゃんは?」
「・・・・」

「いーちゃんはどうよ?」
「・・・・」

「な、なんだったかな??」

「ええっ!!!」わたくしたち三人は声を揃えての驚愕符!!!

「校歌、覚えてないなんて・・信じられない。」と娘
「いや、あのオレ、小学校、転校してるから。」
「私だって転校してるけど、大阪のも歌えるよ。」と、さらに疵に塩を摺り込む
娘。

「うーん・いや、あの・・もうずいぶん前やしな。」
「私の方が前だけど、三番までいこうか?」とわたくし。

「じゃ、中学校のは?」助け船のつもりかちびの提案

「う、うん。それが、小学校はまだ歌詞は出んでも、メロディはなんとなく
判るんだけど、中学校はさっぱり。」



「うっそぉぉぉぉぉ」わたくしと娘は声を揃えて、昔のギャル語を発していました

というのも、家人は、中学時代、ブラスバンド一筋で朝な夕な練習漬けの毎日を
すごしていたと聞いております。
県下でも、ブラスバンドで有名な処であったことは事実なのですが、
ちょっと不幸な少年時代だったので、そこにしか自分の居場所がなかったと
同情をひきます(最初はちよっと同情もしましたが、今では、わたくしは、もちろん鼻先で笑って聞いています)

そんな、大切なブラバンの思い出の中に、「校歌」が入ってないわけがないでしょう?
大会のための演奏はもちろんでしょうが、自分の学校の校歌なんて、数え切れない
くらい演奏しているはずでしょ?

それを忘れるなんて・・・マジで「若年性健忘症」を、疑いました。
今でも、疑ってますが・・・


今も、テレビで高校野球の間に校歌が流れています。
家人は、こっそりとPCを開いて、母校の校歌を探し出し、楽譜を見ながら
指でリズムを取っております。
ずっとやっておりますので、たぶんまだ思い出せてないのでしょう。

・・・・・大人になって、いやというほど、タイガース応援歌を歌って、それが
体の沁み付いたと、訳のわからない言い訳を、わたくしが「あら、そうなん」と
信じると思ってかっ!!

母校愛というのは、校歌だけではないにせよ、こんなにも簡単に忘れられちゃうのですね。
先生方、諸先輩諸氏。こんな卒業生をどうぞご寛恕ください。

# by sala729 | 2015-03-25 12:08

梅も、桃も、桜も季節を待ち焦がれ、春爛漫のよき季節がやっと
足音高く訪れようとしています。
・・・なんて書き出すと、卒業式での保護者代表の謝辞の始まりかと
錯覚なさる・・・なんてことはありませんよね(笑)

かく言うわたくしは、保護者代表の謝辞を当日、あらかじめ学校に
提出していた本文とは、全く別の謝辞を述べて、先生方をあたふたとさせた
「前科者」ですけどね。

型どおりの、美辞麗句が我慢できず、どうせ私に依頼したのだから、型どおりの
文など学校も期待していまいと思ったものの、前々日になって、あらかじめ
あいさつ文を、見せていただきたいとの学校の申し出に、プツンと切れちゃったの
です。若き日のわたくし。(^^)

もちろん、それを今でも微塵も後悔はしておりませんが、この季節になると、
いつも思い出すのは、楽しかったから?なのでしょうか・・。


早いもので、我が家のチビギャングも、一年生がもうすぐ終わります。早いものです。
一度、公開参観日に見に行きましたが、30年前のわが子が
タイムスリップしたようで、面映いばかりでした。


そして、昨日一年生最後の懇談に行った娘の話を聞いて、わたくしの中の
意地悪虫がまた、うずうずと蠢き始めました。
チビの成績が、国語はともかく算数に問題あり!・・・なのは、よーく判りました。
家系というか遺伝子というか、本人の意志とは関係ない事情もあり、止む得ぬことも
ありますが(笑)一年生で、躓いてはちと、かわいそうなので、春休みは、親も
ちよっと気合入れねばならないでしょう。

それより驚いたのは、昨今の学習事情です。
テストを何枚しても、自分がクラスのどの程度にいるかは全く判らず、ましてや
ほかの子が、どんなものなのかは皆目です。

○○さんが賢い・・なんてことも知りません。
全く、我関せず・・・の、世界なのだそうです。

しかも、テストとなると、子供たちはランドセルをパッと広げて横にすると机の角に置くのだそうです。
そうやって囲んで、テストに入るのだそうです。
そして、問題は先生が音読してくれるのだと言います。

聞いた、わたくしは愕然としました。
・・・・なんと、今の学校はこんなことに成り果てているのだ。
ランドセルで周囲を隠して、先生の音読でテスト開始。
結果は自分が100点でも、60点でも、10点でも、自分がクラスの
どの位置にいるかは判らない。
比べようがないということなんです。

もう救いがたい、エセ平等主義。
競うこと。争うこと。勝敗の重さと苦さを知ること。
これは子供の頃に養わなければ、大人社会の重さに耐えられません。
予防注射と同じなのです。


なのに、テスト方法は、じめじめとした個人エリアを確立して行う。

学校は、とうとう、じっとり濡れたこらえ性と覇気のない大人を作り上げる工場に
成り果てたかと思いましたね。

そして、こんな方法でテストをしていることを知っている親たちが、
何も言わないのを不思議に思いました。

わたくしなら?
絶対に申します。はい。絶対にです。

一年生のテストに、ランドセルで覆ってまでする必要があるでしょうか。
テストは不正をしないという前提で行うものです。特に一年生は。
誰が見ていても、見ていなくても、不正はしない。
自分の意志で、しないということをやり遂げる。

先生は、ランドセルで机を覆ってテストをする風景を異様とは思わないので
しょうか?

わたくしは親ではありませんから、チビの全責任は負えません。
でも、ババにはババの、大人には大人の責任が社会にはついて回るものです。

親たちが何も不思議に思わなくても、学校に遠慮していようとも、子供の
教育に無関心であろうとも、わたくしは、わたくしの小さな責任の名のもとに
一度は先生にお聞きしたい。

こんなテストのやり方は間違っていませんか?・・・と。
かつて、自分の小学生時代、わが子の小学生時代を慮っても、こんなやり方は
どう考えても適正とは、わたくしには、思えないのです。

# by sala729 | 2015-03-23 12:16